保育園について
about

GREETING
園長挨拶

汽車ぽっぽ保育園では、すべての職員が子どもたちと一緒に笑顔で過ごし、子どもたちが安心して毎日を過ごせるあたたかな場所を目指しています。 また、日々の遊びや様々な体験を通して、自分で考え、挑戦し、成長していく子どもたちの姿を大切に見守っています。 保護者の皆さまとともに子どもたちの育ちを支え、地域の方々とのつながりも大切にしながら、いつでも身近で親しみのある保育園でありたいと願っています。

汽車ぽっぽ保育園園長
郷田 啓伸

POLICY
保育方針

方針
  1. 一人ひとりの育ちに合った丁寧な保育
  2. 児童福祉法、児童憲章、保育所保育指針の理解と遵守
  3. 常に学ぶ努力をし、子どもの最善の利益を優先する

PROGRAM
保育内容

目標

生きる力を育む保育

素直な気持ちと美しい心
創造力豊かな知性と意欲
強くたくましい体
自信を持ち自分の想いを表現できる

FLOW
1日の流れ

乳児(2歳〜5歳)
7:00〜 開園、自由遊び
9:00〜 朝の挨拶
10:00〜 外気浴・お散歩、排泄・手洗い
11:00〜 離乳食・給食、歯磨き
12:00〜 着替え・排泄、午睡
14:30〜 着替え・排泄、お手洗い、おやつ
15:00〜 自由遊び
16:00〜 お帰りのあいさつ、順次降園、自由遊び
18:00〜 延長保育
19:00〜 保育終了 降園
幼児(2歳〜5歳)
7:00〜 開園、自由遊び
9:00〜 朝の挨拶
10:00〜 お散歩
11:00〜 排泄・手洗い、給食
12:30〜 着替え・排泄、午睡
14:30〜 着替え・排泄、お手洗い、おやつ
15:00〜 自由遊び
16:00〜 お帰りのあいさつ、順次降園、自由遊び
18:00〜 延長保育
19:00〜 保育終了 降園

EDUCATION
就学前教育について

リズムジャンプ、けん玉、習字、文字、数など計画にしたがって行っています。
※年度によって変更がございます。

TRIAL
一日保育士体験について

一日保育士体験とは保護者の皆さんに一日保育士として実際に保育園に入ることを言います。具体的には、一日のスケジュールに従い、先生(保護者)の紹介、自由遊び、手洗い、絵本等の読み聞かせ、給食準備、給食体験、排泄補助、午睡の準備などを行ってもらいます。主に一日、保育園での生活を見るだけでなく実際に体験いただくものです。詳しくは園にお気軽にお問い合わせください。

ACCESS
アクセス

一番上までスクロール お問い合わせ